本格的な花粉の季節がやってきた。今年は例年以上にくしゃみなどへのマナーが必要になりそう。
2月から3月にかけて、天気予報のように毎年気になるのが、
その日の花粉の飛散量。
花粉症の人にとっては、この時期かなり憂鬱になる時期ではないでしょうか。
私も、花粉症です。
スギとヒノキの花粉に毎年悪戦苦闘しています。
個人的には、どちらかというとヒノキの方がきついので、
スギが終わった後が本番といった感じですが…。
新型コロナウィルスの影響でマスクをつけるのが当たり前の状況になっていますが、
この時期に限っては、新型コロナウィルスの影響が出る前から
マスクは必須でした。
今年ももちろんマスクをして少しでも花粉を吸いこまないようにしますが、
いつもと違うのは、花粉症ではない人もマスクをしているので、
花粉症というものが、例年より人から判断しづらくなっている状況になっている事です。
新型コロナウィルスの影響でくしゃみ等に敏感になっている事はわかりますし、
目をかかないようにといった注意喚起もよくわかります。
しかし、花粉症の人であればわかるかと思いますが、
目のかゆみやくしゃみは、正直我慢ができるものではないと思います。
くしゃみについては、もちろんマスクや手で塞いでするマナーはもちろん必要ですが
目のかゆみについては、抗えない部分かと思います。
外で目をかいてしまっている光景を見て、どういった反応をされるかは
わかりませんが、かきたくてかいているわけではない事だけはわかって欲しいです。
極端な話、目をかいているから新型コロナウィルスに感染する可能性が高まるなどで
白い目で見られるといった事が起きないように祈るばかりです。
花粉症の人に対する注意喚起で、
上記のような事が発表されたりしていますが、
屋内にいようが、花粉症の症状は発症してしまうので、
どちらかというと、行き過ぎた報道等はしないようにしてほしいというのが
個人的な願いです。
新型コロナウィルスのワクチン接種が始まったばかりですが、
この時期になると、花粉症に効くワクチンや治療薬ができないかと
希望を込めて毎年思ってしまいます…。
川崎生まれ・川崎育ちの税理士、濱村純也です。
川崎周辺(もちろんそれ以外でも)での
創業支援・創業融資・借入等資金調達支援・税務相談等
早期経営改善計画・経営力向上計画の作成申請支援等の
経営革新等支援機関業務・会社の健康診断も行い
各種補助金・助成金の申請等の力にもなる税理士事務所です!
濱村純也税理士事務所へ気軽にご相談ください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
――――――――――――――――――――――――
濱村純也税理士事務所
税理士 濱村純也
〒212-0024 神奈川県川崎市幸区塚越3-367
TEL:080-4058-1185 FAX:044-330-1376
Email:jh@hamamura-tax.com
URL:https://www.hamamura-tax.com
――――――――――――――――――――――――
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇