仕事の依頼の中には危険もあるので、注意しなければいけません。

先日、突然電話があり、表示された番号は知らないものでした。

まあ、よくある何かの営業かとも思いましたが、新規の仕事の依頼の可能性もあるので、電話にでてみました。

先ず対応して、最初に会社名等を名乗らなかったことに違和感。

こちらはしっかりと名乗りました。

その後間を空けずに、スポットでの申告業務は取り扱っていますでしょうか?と聞かれ、

もちろん対応はしています。と答えました。

個人、法人どちらでしょうか?

と尋ねたのですが、それに対する答えがなく、とりあえず日々の会計処理は済ませてあるので申告をお願いしたいとの話を一方的にされ、

もしかしたらそういう案件を紹介するような業者かなと思ったので、紹介会社の方ですか?

と聞いてみると、違うとの事。

いまいち話が見えてこないので、再度、法人なのか個人事業主等なのかを聞いてみると、実は…、と話し始め、

いくつかの法人の記帳代行をやっていて、その後の申告については、資格がないので出来ないためお願いしたいという事でした。

これは…。

名義貸しの典型ですね。

申告等をするのであれば、記帳代行の方からの依頼ではなく、しっかりと法人等の方との直接の契約をしなければできません。

もちろん報酬についても、記帳代行をやっている方からではなく、法人等からでないとだめです。

名義貸し等の行為はもちろんダメなので、そういった依頼を受ける事はできません。

と返答して終わりました。

細かくはきいてませんが、きっと依頼者は記帳代行から申告までをやってもらえるつもりでお願いしていると思います。

ですが、資格がなければ申告等への署名はもちろんできません。

その部分だけを外部に頼んで行うつもりで受けたのならば問題ですね。

最初に名乗らずに連絡をしてきたのもそういった後ろめたさが少なからずあったからなのか、と終わってみると感じます。

仕事の依頼は正直嬉しいものです。

しかし、その中にこういった危険もあるので、注意しなければいけません。

入口で抑えれなかったので、ネット等でひとりでやっているから受けるだろうと思われたかもしれません。

そうだとしたら、かなり心外です。

予防線も必要なのでしょうから、こういったブログを書けば少しは予防になるかとも思い、こんな事がありました的な事を書いてみました。

川崎生まれ・川崎育ちの税理士、濱村純也です。

川崎周辺(もちろんそれ以外でも)での

創業支援・創業融資・借入等資金調達支援・税務相談等

早期経営改善計画・経営力向上計画の作成申請支援等の

経営革新等支援機関業務・会社の健康診断も行い

各種補助金・助成金の申請等の力にもなる税理士事務所です!

濱村純也税理士事務所へ気軽にご相談ください。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  
――――――――――――――――――――――――

濱村純也税理士事務所
税理士 濱村純也
〒212-0024 神奈川県川崎市幸区塚越3-367
TEL:080-4058-1185 FAX:044-330-1376
Email:jh@hamamura-tax.com
URL:https://www.hamamura-tax.com

――――――――――――――――――――――――

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.