マイナンバーカードの電子証明書の有効期限の更新にいったが…。
先日、マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が、もうすぐ切れますとの
お知らせの郵便が届きました。
そういえば、電子証明書の有効期限というものがあったなぁと思いだし、もう5年もたったのかと
時間の流れの早さを感じていました。
有効期限はその年の誕生日までとなっており、
そのお知らせが届いたのは、その一ヶ月ほど前でした。
お知らせには、
「お持ちのマイナンバーカードに搭載されている電子証明書について、有効期限が近づいています。
有効期限の3か月前から更新手続が可能ですので、お住いの市区町村の窓口で更新手続をしてください。」
と書いてありました。
3か月前から可能なので、もう少しこのお知らせも早く送ってくれればいいのに。
素直にまずはそう思ってしまいました。
あと1ヶ月以内と、3ヶ月以内とではかなり違います。
確かにあまり早く送って忘れてしまうという事もあるでしょうが、このタイミングはちょっと考えてほしいかな。
とはいえ、行かないわけにはどうしようもないので、
ちょうど区役所に住民票の除票を取りに行く予定があったので、ついでに行ってしまおうと思いました。
マイナンバーカードの申請や発行ですと、かなりの時間を要するとは思ったのですが、
有効期限の更新ならば、すぐに出来るだろうと。
そして実際に、区役所を行き、まずは当初の用事を済ませ、
その後に更新手続きをと。
マイナンバーカードの申請の方は、こちらですといった場所にはかなりの人数が待っていたのを見て
今から申請する人は大変そうだと、かなり他人事のように見ていました。
そして実際に、電子証明書の有効期限の更新をしたいのですが?
と窓口に聞くと、
あちらにお並び下さいと。
指さされたのは、かなりの行列ができていた先ほどのマイナンバーカードの申請や発行の列。
更新でもあそこに並んで待たなきゃいけないのかと、自然に聞いてしまいましたが、
ただただ、ハイ。と。
時間がかかるのは目に見えていたし、その後の予定もあったので、
では、いいです。後日また来ます。
という事で、出来ませんでした。
確かに、手続きが別で、更新はすぐに出来ると勝手に思い込んでしまっていたのは自分ですが、
まさか、マイナンバーカードの申請とごっちゃにされてしまうとは…。
こうなると、それなりの時間を取れる時に再度来ないといけないなと意気消沈してその日は、区役所を後にしました。
期限延長の手続き、区役所にいかなくてもネット等で出来るようになればいいのに。
(セキュリティーの観点から無理でしょうが。)
心底そう思ってしまいました。
川崎生まれ・川崎育ちの税理士、濱村純也です。
川崎周辺(もちろんそれ以外でも)での
創業支援・創業融資・借入等資金調達支援・税務相談等
早期経営改善計画・経営力向上計画の作成申請支援等の
経営革新等支援機関業務・会社の健康診断も行い
各種補助金・助成金の申請等の力にもなる税理士事務所です!
濱村純也税理士事務所へ気軽にご相談ください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
――――――――――――――――――――――――
濱村純也税理士事務所
税理士 濱村純也
〒212-0024 神奈川県川崎市幸区塚越3-367
TEL:080-4058-1185 FAX:044-330-1376
Email:jh@hamamura-tax.com
URL:https://www.hamamura-tax.com
――――――――――――――――――――――――
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇