2019年1月16日 / 最終更新日時 : 2019年1月15日 J.h 所得税法人の減価償却は任意計上可能なので、ついつい個人(所得税)も…。ですが強制です。 法人について、決算時に減価償却費をどうするか? 当然のように考える事です。 法人の決算の場合に、いいか悪いかは別として、減価償却については限度額の範囲内で計上したり、しなかったりを会社が任意で調整出来てしまいます。 決算 […]
2018年12月17日 / 最終更新日時 : 2018年12月17日 J.h 法人税法人税法でも仮想通貨の期末時価評価が原則。(H31税制改正大綱) 平成31年度税制改正大綱の取りまとめが、12月13日に予定されていたようですが、調整が難航していて12月14日以降に延期されましたが、無事?に14日に出ました。 その中で、仮想通貨についての項目で大きな論点があったので書 […]
2018年11月16日 / 最終更新日時 : 2018年11月15日 J.h 法人税償却費について、取得日と事業供用日の違いで損金計上出来なくなる場合もあり。 償却費というものは、資産を購入してその資産を耐用年数に応じて、期間配分をした金額を 損金計上していくものです。 基本的に、資産の取得日と事業供用日すなわちその資産をその事業のために使い始める日は、ほぼ同時 かと思いますが […]
2018年11月7日 / 最終更新日時 : 2018年11月6日 J.h 法人税企業が災害に備えて備蓄品を購入したときの損金算入の時期と注意点。 今年は、異常気象の影響なのか、大きな災害が相次いでおきました。 今後もどうなるかはわかりませんが、そういった万が一に備えて、非常用食品やヘルメット などの災害対策用品を備える企業も増えてきています。 このような防災のため […]
2018年10月23日 / 最終更新日時 : 2018年10月23日 J.h 法人税被災者に自社の製品等を提供した場合の処理は? 今年は、台風が上陸する事も多く、大変な被害をもたらした台風や、地震も発生して 現在もまだまだ完全に復旧していない地域が多くあります。 先日も、台風が沖縄から日本列島を縦断していき関東でも20時以降に各種電車が運休に なり […]