民泊により得た所得の課税関係

民泊。
誰もが聞いた事ある言葉になりつつあると思います。

民泊を行う事での所得への整備もされてきているので、確定申告を民泊の所得で行う人も多くなると思いますので
取扱いをまとめてみました。

 

平成30年6月15日に民泊新法(住宅宿泊事業法)が施行された。これに伴い、国税庁は同法に
規定する、住宅宿泊事業(いわゆる「民泊」)により生じる所得の課税関係等について取りまと
めている。
まず、民泊を行うことで得る所得の所得区分については、原則として「雑所得」に該当する。
所得税法上、不動産の貸し付けによる所得は、原則として「不動産所得」に区分されるが、民泊
の性質や事業規模・期間などを踏まえると、一般的な不動産の貸し付けとは異なることから、
「不動産所得」ではなく「雑所得」となる。
ただし、不動産賃貸業を営んでいる者が、契約期間の満了等による不動産の貸し付け終了後、
次の賃貸契約が締結されるまでの間、当該不動産を利用して一時的に民泊を行った場合に得る所
得については、「不動産所得」に含めても問題ない。また、専ら民泊による所得で生計を立てて
いるなど、その民泊が事業として行われていることが明らかな場合には、「事業所得」に該当す
る。
民泊による所得金額は、民泊に係る収入金額から必要経費を控除することで算出するが、必要
経費に算入できる費用については、①その収入金額を得るため直接に要した費用、②その年にお
ける販売費、一般管理費その他民泊による所得を生ずべき業務について生じた費用が該当する。
支出した費用のうち、仲介業者に支払う仲介手数料や管理業者に支払う管理費用など、民泊を行
うためにのみ支払うものについては、それぞれ全額を必要経費に算入できる。一方、水道光熱費
や固定資産税など、生活用部分の費用が含まれている場合は、民泊に関する業務用部分の金額の
み必要経費に算入できる。この場合、例えば、総床面積のうち主に民泊に利用している床面積の
占める割合を基にするなど、合理的な方法により区分して計算する。
なお、消費税法上、住宅の貸付けは非課税とされているが、民泊において宿泊者から受領する
宿泊料については、ホテルや旅館などと同様に消費税の課税対象となる。ただし、当課税期間の
基準期間(個人事業者は前々年、法人は前々事業年度)における課税売上高および特定期間(個
人は前年の1月から6月、法人は前事業年度開始の日以後6ヵ月)の課税売上高等が1千万円以下の
場合、当課税期間は原則として免税事業者に該当するため、消費税の申告・納税義務はない。

 

所得区分としては、一時的な民泊は基本的には雑所得になると思います。
ですが、一定の金額以上の所得となると確定申告も必要となるので、
収入、経費の管理は忘れずにしっかりとやりましょう。

 

今回のブログは、こちらにも掲載されています!

「士業で連携しよう」SAMURISE

 

 

川崎生まれ・川崎育ちの税理士、濱村純也です。

川崎周辺(もちろんそれ以外でも)での

創業支援・創業融資・借入等資金調達支援・税務相談等

各種補助金、助成金への申請等の力にもなる税理士事務所です!

濱村純也税理士事務所へ気軽にご相談ください。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  
―――――――――――――――――――――――――――

    濱村純也税理士事務所
    税理士 濱村純也
    〒212-0024 神奈川県川崎市幸区塚越3-367
    TEL:080-4058-1185 FAX:044-330-1376
    Email:jh@hamamura-tax.com
    URL :https://www.hamamura-tax.com

―――――――――――――――――――――――――――

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください