クラウドソフトでの給与等の仕訳連動。仕訳数が多すぎて少しわかりづらい。

クラウド会計を使う事はここ数年で確実に多くなってきました。

主にマネーフォワードやfreeeの使用が主ですが、これらをお客さんが選択して使用を始めているという事が増えてきているように思います。

この二つは、やはりクラウドといったら真っ先に思いつくものでしょうし、ネットの宣伝広告などでもよく見かけます。

消費税の軽減税率による経理の負担を、クラウドで解決するといったような宣伝文句もよく見るようになりました。

実際には、クラウド会計の使用にしただけで解消するという単純な事ではないとは思うのですが、

効率化への入り口にはなっていると思います。

最近は、会計のみではなく給与や経費精算、請求書などを一元化して処理できるようになっているので、その場合に、会計の方へは自動で仕訳も同期出来るといったメリットもあります。

単純に同期一つで終わるという事でかなりのメリットではなるのですが、例えば給与などを見てみると、その際の仕訳数の多さに少し疑問を感じる事があります。

なぜ仕訳数が多くなってしまうか。

個々の項目ごとに仕訳を作成するようになっているため、最低でも所得税・住民税・健康保険・介護保険・厚生年金・雇用保険といった具合に分かれてしまい、さらに会社負担分と自己負担分との仕訳、その差額を未払費用といった感じに自動でさくせされるので、どうしても仕訳の行数が多くなってしまう。

普通に作成したら数行の仕訳が、その倍以上になる事も。

これは、大きな会社で社員数がかなり多い場合には、それなりに有用だと思うのですが、小規模な会社で社員が数人であればここまで厳密にしなくてもいい場合が多いと思います。

仕訳数が多くなることで、逆にわかりづらくなる事もあるのでそのあたりで、あえて同期をしなくてもという風になってしまうと、それではあまり一元化で使う意味が半減してしまったりもするのでどうかなと思うので、悩みどころです。

処理としては、確実に楽になるものでも、それをチェック確認する場合にわかりづらいとそこでの効率が悪くなってしまうので、やはりそこは規模や業種などで同期ができるからするというよりは、同期してのメリットとデメリットを比べる事も必要かなと思います。

売上とかの請求書の同期も項目が多いと一枚の請求書の仕訳が、10以上の仕訳数にもなったりする場合もあるので、あまり意味のない仕訳が多くなりがちなのも考えどころです。

川崎生まれ・川崎育ちの税理士、濱村純也です。

川崎周辺(もちろんそれ以外でも)での

創業支援・創業融資・借入等資金調達支援・税務相談等

早期経営改善計画・経営力向上計画の作成申請支援等の

経営革新等支援機関業務・会社の健康診断も行い

各種補助金・助成金の申請等の力にもなる税理士事務所です!

濱村純也税理士事務所へ気軽にご相談ください。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  
――――――――――――――――――――――――

濱村純也税理士事務所
税理士 濱村純也
〒212-0024 神奈川県川崎市幸区塚越3-367
TEL:080-4058-1185 FAX:044-330-1376
Email:jh@hamamura-tax.com
URL:https://www.hamamura-tax.com

――――――――――――――――――――――――

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください