freeeが使いやすくなってきた気が。
MFクラウドとfreeeの使用感を以前このブログでも書きましたが、従来の会計ソフトを使っていた身としてはどちらかと言えば、MFクラウドの方が、使いやすいかなと思っていたんですが、最近はfreeeもだいぶ使いやすいかもと思うようになっています。
使い始めの頃は、何をするのにも違和感がぬぐえない感じだったのですが、ふと思えば、最近は違和感なく使えているかなと。
ただただ慣れてきたのかもしれませんが。それだけではない部分もあると思っています。
まず、口座等の同期にかかる時間が以前ほどストレスなくおこなえてると思います。
スイカの同期については、MFクラウドより早いです。(私的にですので、この辺りは使う人によって違うのかもしれません。あと、PCの性能とかは関係なしです。)
以前にも書いてのですが、
- スマホで領収書を撮って、取り込み。
- スキャンして取り込み→仕訳作成。
- 口座等の残高の確認
- クレジットカードの未精算額の確認
などについては、freeeの方が、リードしている感じがします。
特にスマホと領収書との連動はかなり良く、個人事業者などはかなり重宝するのではないでしょうか。
日付、金額等の読み取りについては、ほぼその通りに分析してくれて、入力の手間もだいぶ省けます。
そもそも入力等の作業を全くしないようにすることが目的なところもあるとは思うのですが、やはり完全にはむすかしいので、やらない所とやれる所の住み分けが使用するうえでも大事だと思っています。
細かい使用方法や使用感は、ネットでも調べられるので書いていませんが、使用するうえで、たった半年前に比べてもストレスなく使える所まではきた気がします。
お客さんにも(規などにもよりますが)freeeを使ってもらうように勧めるのも最近では違和感なく出来そうです。
freeeですべてをこなす(月次~申告まで)という事もできますし。(コストの面はおいといて…。)
手入力を完全になくすのは、正直むずかしいことですので、まずは使える所を使うだけでも作業にかかる時間や手間はだいぶ省けます。
使えるものは使って節約・効率化がやはりいいですね。
川崎生まれ・川崎育ちの税理士、濱村純也です。
川崎周辺(もちろんそれ以外でも)での
創業支援・創業融資・借入等資金調達支援・税務相談等
各種補助金、助成金への申請等の力にもなる税理士事務所です!
濱村純也税理士事務所へ気軽にご相談ください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
―――――――――――――――――――――――――――
濱村純也税理士事務所
税理士 濱村純也
〒212-0024 神奈川県川崎市幸区塚越3-367
TEL:080-4058-1185 FAX:044-330-1376
Email:jh@hamamura-tax.com
URL :https://www.hamamura-tax.com
―――――――――――――――――――――――――――
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇