税理士試験に合格したら、税理士としてすぐに登録しない人が増えているよう。

税理士の登録をしない人が増えているという記事をみました。

税理士の試験を受けて、5科目合格しても自動的に税理士として登録となるわけではなく

自主的に登録を行わなければ、税理士としての本当の意味での資格は取得できません。

登録をしない状態を有資格者というのですが、この状態でいる人が増えているようです。

その記事によると登録をしない主な理由として

  • 即独立という考え方が少なくなってきている。
  • 税理士を多数抱える大規模な税理士法人が増えてきて、資格を重視しなくなってきている。

というものらしいです。

確かにそういった事はあると思いますし、それが主な理由なのも間違いないのでしょうが、これがここ最近のことなのかというと個人的には疑問を感じます。

そもそも昔からすぐに独立しないのであれば、すぐに登録をするといった事はないのは良く聞く話でしたし、私もそうでした。

即独立という考え方が少なくなってきたのは、ここ最近のことではなく、かなり前からそうだったような感じもしています。(それでもさらにここ最近は少なくなっているのかもしれません。)

二つ目の理由については、最近の動きをみていると確かにと感じる部分があります。

税理士事務所、税理士法人も他の中小企業と同じように、M&Aの波が広がってきています。それがここ数年でかなり活発になってきていると思います。

税理士法人同士がM&Aという事も珍しいことでもないので、その場合に最低二人の税理士登録者という面があまり重要視されなくなるため、あえて登録を促すこともなくなり結果、登録する有資格者も少なくなっているかもしれません。

登録に対しては、直接的なデメリットとして登録費用、その後の年会費の問題などもあるかと思います。これを自己負担してまで登録して勤務するかというとあまりメリットがないかと思います。事務所や税理士法人がそれを負担してくれるという事も多いかと思いますが、それをもって登録するメリットには当人としてはあまりないかと思います。

個人的には、正直、独立もしくは税理士法人化のためなどのためでなければ、無理して登録をする必要性はあまりないと思っています。

しかし、そもそもなぜ税理士資格を取ろうと思ったのか。

それだけは忘れないことの方が重要だと思います。

登録をする気がないのならば、それでもいいでしょう。

だけど、私もそうでしたが、世の中の状況や税理士業界の行く先があまり良くないからといった事は抜きにして一度は独立して自分でやる事を夢見て資格を取得したのであれば、やはり登録をした方がいいと思います。

初期投資や税理士会からの依頼や付き合いなどがどうしてもでてきてしまいますが、登録をするとしないとでは、独立という気持ちの面でも変化が生じる事が多々あると思います。

独立したら一生独立してやっていかなければいけないという事はないので、

独立して合わなかったらまたどこかに所属することもできるので、やはり一度は独立をしてみる事は、全然ありかと個人的に思っています。

川崎生まれ・川崎育ちの税理士、濱村純也です。

川崎周辺(もちろんそれ以外でも)での

創業支援・創業融資・借入等資金調達支援・税務相談等

早期経営改善計画・経営力向上計画の作成申請支援等の

経営革新等支援機関業務・会社の健康診断も行い

各種補助金・助成金の申請等の力にもなる税理士事務所です!

濱村純也税理士事務所へ気軽にご相談ください。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  
――――――――――――――――――――――――

濱村純也税理士事務所
税理士 濱村純也
〒212-0024 神奈川県川崎市幸区塚越3-367
TEL:080-4058-1185 FAX:044-330-1376
Email:jh@hamamura-tax.com
URL:https://www.hamamura-tax.com

――――――――――――――――――――――――

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください