レジ袋有料化がもうすぐそこまで。コンビニなどは1袋3円に。
7月1日からレジ袋が有料になります。
とは言っても、すでに有料になっている所もあるので、違和感はないかと思いますが、
コンビニなどでも有料化がされると今まで以上に実感を感じるようになるのではないでしょうか。
以前ブログでも書きましたが、経理的にも、消費税の問題でレジ袋と軽減税率対象のものを買う(これがよくあるのが間違いなくコンビニでしょう。)
と複数税率が嫌でも発生してしまうので、区分して対応しなければならず確実に煩雑になります。(それについては以前に書いたのでこれぐらいに。)
日常的に使う事が多いコンビニなどで、レジ袋有料化が始まると実際にどうなるのか。
まずはどんな買い物でもレジ袋の有無を確認する必要があるため、レジの時間が多少でも増えます。
エコバック等を持ち歩く人が、今以上に増えていくのかもしれませんが、スーパーなどならまだしも、コンビニで買ったものを詰めるという作業のスペースはどうするのだろうと少し疑問。
ドラッグストアなどでもエコバック等を持参してレジ袋を購入しないような光景を見ますが、
それでもやはりその場で詰めたりしていうると、レジに人が並んでしまったりしてしまっています。
あとは、そもそもコンビニに行くときに、エコバック等をもっていく習慣が出来るのかという心配。
常に持ち歩いている習慣があればいいのですが、私は今までほとんど持ち歩いたりしていなかったので、きっとコンビニに買い物時にもっていくのを忘れるでしょう。
段々とエコバック等を持っていく事が当たり前になればいいのですが、ついつい忘れてしまいそう…。
なので、結局有料化になっても、お金を払ってレジ袋を買うという事は無くせなそうですし、むしろレジ袋を購入することが当たり前になってしまいそうな気もしてしまいます。
そんな心配をしても、もうすぐレジ袋の有料化は始まります。
買い物をして当たり前のようにレジ袋などがついてくることはなくなってしまう。
小さいながらも、時代の分岐点がきてしまうんだと、ふと大げさに考えてしまいます。
川崎生まれ・川崎育ちの税理士、濱村純也です。
川崎周辺(もちろんそれ以外でも)での
創業支援・創業融資・借入等資金調達支援・税務相談等
早期経営改善計画・経営力向上計画の作成申請支援等の
経営革新等支援機関業務・会社の健康診断も行い
各種補助金・助成金の申請等の力にもなる税理士事務所です!
濱村純也税理士事務所へ気軽にご相談ください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
――――――――――――――――――――――――
濱村純也税理士事務所
税理士 濱村純也
〒212-0024 神奈川県川崎市幸区塚越3-367
TEL:080-4058-1185 FAX:044-330-1376
Email:jh@hamamura-tax.com
URL:https://www.hamamura-tax.com
――――――――――――――――――――――――
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇