2019年7月16日 / 最終更新日時 : 2019年7月14日 J.h 所得税民法改正による遺留分侵害額請求。相続財産である不動産分与の場合に代物弁済として、譲渡所得の課税対象となるよう。 7月1日より、民法改正により遺留分減殺請求が、遺留分侵害額請求となり、原則これによって生じる権利は、金銭債権となり、遺留分の侵害額に応じた金銭による支払いの請求が原則となる。 民法改正については、ブログでも何度かふれたり […]
2019年7月12日 / 最終更新日時 : 2019年7月11日 J.h 所得税入院給付金について。相続税、贈与税、所得税の取扱いがわかるようでわからない。 普段、仲良くさせてもらっている税理士の知り合いがいるのですが、先日、入院給付金についての考え方でどうにも腑に落ちませんというものがありました。 入院給付金についての取扱いについてそこまで考えた事がなかったのですが、 給付 […]
2019年7月11日 / 最終更新日時 : 2019年7月10日 J.h 相続税・贈与税路線価が発表され、全国平均もまた上がり、4年連続上昇。 今年の路線価が、国税庁から発表されました。 毎年、路線価の発表がされると、その最大値の場所がかならずニュースになります。 とはいっても、これが毎年のように入れ替わったりすることはほとんどないので、日本で一番高いところの再 […]
2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2019年7月1日 J.h 消費税増税・軽減税率消費税増税後の中小・小規模事業者向けキャッスレス決済普及促進制度とは。 キャッシュレス決済の普及の促進とポイント還元による諸税増税後の消費の喚起を促すため、平成31年度予算に2,798億円の計上が決定されています。 今回は、この制度の内容等についてまとめていきたいと思います。 制度の概要 日 […]
2019年6月28日 / 最終更新日時 : 2019年6月27日 J.h 法人税経営者向けのがん保険について、損金算入が年30万円までに制限。 先日、国税庁が法人契約のがん保険や医療保険について、全額損金算入できる範囲を1契約あたり年30万円までに制限する方針を生保業界に通知していたようで、福利厚生などの目的で、企業が契約して保険料を支払う終身契約のがん保険や医 […]